トランジションファイナンス
トランジションファイナンス
企業の温室効果ガス排出削減に向けた長期的な移行(トランジション)戦略に則った取り組みを資金使途とする資金調達です。
トランジションファイナンスの目的
Daigasグループは、2021年1月に、「Daigasグループ
カーボンニュートラルビジョン」を発表し、「2050年カーボンニュートラル実現」に向けた取り組みを進めています。その活動に必要な資金調達の一環として、「グリーン/トランジション・ファイナンス・フレームワーク」※1を策定しました。
本フレームワークのトランジション・ファイナンスにかかわる各種原則等への適合について、第三者評価機関であるDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より、「セカンド・パーティ・オピニオン」※2を取得しています。
トランジションファイナンスを通じ、低炭素・脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進するとともに、資金調達の多様化を図っていきます。
- ※1 グリーン/トランジション・ファイナンス・フレームワークについて詳しくはこちらをご覧ください
- ※2 フレームワークに関するセカンド・パーティ・オピニオンについて詳しくはこちらをご覧ください
セカンド・パーティ・オピニオン(改定版) [2.7MB]
第1回トランジションボンド(第44回無担保社債)発行
概要
第44回無担保社債 | |
---|---|
発行総額 | 100億円 |
利率 | 年0.369% |
資金使途 |
|
償還期限 | 2032年6月2日 |
引受会社 |
みずほ証券株式会社(ストラクチャリング・エージェント※3)、野村證券株式会社、 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
財務代理人 | 株式会社りそな銀行 |
本社債の発行にあたっては、第三者評価機関であるDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社からトランジションボンド発行に係る各種基準への適合性についての評価を受けています。
セカンド・パーティ・オピニオン(初版) [2.7MB]
- ※1 再生可能エネルギー事業の各種取り組みについて詳しくはプレスリリースをご覧ください
- ※2 お客さま先設備の天然ガスへの燃料転換に貢献するプロジェクトについて詳しくはプレスリリースをご覧ください
- ※3
ストラクチャリング・エージェント
トランジションボンド等のフレームワーク策定の助言および第三者評価(セカンド・パーティ・オピニオン)取得の助言等を通じて、トランジションボンド等の発行支援を行うもののことです
第2回トランジションボンド(第47回無担保社債)発行
概要
第47回無担保社債 | |
---|---|
発行総額 | 270億円 |
利率 | 年0.529% |
資金使途 |
|
償還期限 | 2032年9月1日 |
引受会社 | 野村證券株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、大和証券株式会社、BofA証券株式会社 |
財務代理人 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
本社債は既にDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より適格性評価済みのグリーン/トランジション・ファイナンス・フレームワークに則り、発行するものです。 なお、本社債の資金使途およびレポーティングについてANNEX-セカンド・パーティ・オピニオン(追加評価)を取得しています。
- ※1 太陽光発電事業の各種取り組みについて詳しくはプレスリリースをご覧ください
- ※2 姫路天然ガス発電所について詳しくはプレスリリースをご覧ください
トランジション・ローンの実施
概要
資金使途 | 姫路天然ガス発電所※1 | ||
---|---|---|---|
借入期間 | 6年間 | ||
借入時期 | 2023年1月 | ||
契約先 | 株式会社三菱UFJ銀行 | 三井住友信託銀行株式会社 | 農林中央金庫 |
方式 | シンジケートローン | 相対融資 | 相対融資 |
借入額 | 150億円 | 100億円 | 100億円 |
本借入は既にDNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より適格性評価済のグリーン/トランジション・ファイナンス・フレームワークに則り、実施するものです。
- ※1 姫路天然ガス発電所について詳しくはプレスリリースをご覧ください
- Daigasグループの
サステナビリティ -
トップコミットメント
サステナビリティへの取り組み
活動トピックスと指標に
対する実績 トランジション
ファイナンス- Daigasグループの価値観と
サステナビリティ推進体制 -
Daigasグループの理念体系
Daigasグループ企業行動憲章と
マネジメント方針 Daigasグループ企業行動基準 サステナビリティ推進体制と
マネジメント ステークホルダー
エンゲージメント 参加イニシアチブ 外部からの評価・表彰
- サステナビリティ経営と
価値創造プロセス -
Daigasグループの
価値創造プロセス 長期経営ビジョン2030/
中期経営計画2023 中期経営計画2023 Daigasグループ カーボン
ニュートラルビジョン
- 優先的な取り組み
(マテリアリティ) -
Daigasグループのマテリアリティ
マテリアリティの見直しサイクル
お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) 社会とのコミュニケーションと
社会貢献(憲章Ⅲ) 人権の尊重(憲章Ⅳ) コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) 人間成長を目指した企業経営
(憲章Ⅵ)
- コーポレート・ガバナンス
- コーポレート・ガバナンス リスクマネジメント コンプライアンス 社外取締役メッセージ
- バリューチェーンと
サステナビリティ -
バリューチェーンと
ステークホルダーへの配慮 主なエネルギーバリュー
チェーンが社会に与える影響と
サステナビリティの取り組み
- DaigasグループとSDGs
-
特集:ミライ価値の共創
Daigasグループ カーボンニュート
ラル実現に向けた取り組み 特集バックナンバー
- Daigasグループの価値観と
- 2021年度
サステナビリティ活動報告 -
- お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
-
憲章Ⅰ インデックス
お客さまの価値創造に対する
マネジメント 安心・安全1 調達段階 安心・安全2 製造段階 安心・安全3 供給段階 安心・安全4 消費段階 お客さまの声を生かす取り組み 新たな価値提案
- 環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) -
憲章Ⅱ インデックス
環境との調和と持続可能な
社会への貢献に対する
マネジメント 環境経営 ‐環境マネジメント‐ 環境経営 -指標・目標と実績- 気候変動への取り組み
‐リスクと機会の認識と対応‐ 気候変動への取り組み
‐CO2排出量削減効果の評価‐ 気候変動への取り組み
‐事業活動でのCO2削減貢献‐ 気候変動への取り組み
‐お客さま先のCO2削減貢献‐ 資源循環に向けた取り組み 生物多様性への取り組み 環境技術への取り組み 環境リスク低減への取り組み グリーン購買の促進 環境コミュニケーション
- 社会とのコミュニケーション
と社会貢献(憲章Ⅲ) -
憲章Ⅲ インデックス
社会とのコミュニケーションと
社会貢献に対するマネジメント 地域コミュニティとの共生 企業ボランティア活動
「“小さな灯”運動」 社会貢献活動 財団活動
- 人権の尊重(憲章Ⅳ)
- 憲章Ⅳ インデックス 人権の尊重に対するマネジメント 人権デュー・ディリジェンス 人権啓発への取り組み
- コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) -
憲章Ⅴ インデックス
コンプライアンスの推進に
対するマネジメント コンプライアンスの推進 個人情報保護の取り組み 情報セキュリティ お取引先の方などからの
相談・報告
- 人間成長を目指した
企業経営(憲章Ⅵ) -
憲章Ⅵ インデックス
人間成長を目指した企業経営に
対するマネジメント 雇用 多様性の受容 ワーク・ライフ・バランス 人材育成と処遇 従業員と会社の
コミュニケーション 安全衛生
- ガイダンス・ガイドライン
対照表とESGデータ -
ガイドライン対照表
- ESGデータ集
- 環境パフォーマンスデータ 社会データ ガバナンスデータ