社会とのコミュニケーションと
社会貢献(憲章Ⅲ)
「Daigasグループ企業行動憲章」を体現し、サステナブルな社会の実現に貢献します。
■ 憲章Ⅲのマテリアリティ
企業行動憲章 | マテリアリティ (重要課題) |
ミライ価値 | ミライ価値を実現する取り組み | 指標 | 目標 | 2021年度 実績 |
達成 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅲ | 社会との コミュニケーションと 社会貢献 |
地域コミュニティとの共生 | ミライ価値の実現を支える基盤 | 地域とのコミュニケーション | 行政活動(まちづくり構想等)への参画数 | 14件 | 26件 | 2023 |
地域との共創回数 | 170回 | 167回 | 2023 |
地域コミュニティとの共生(2021年度)
マテリアリティ指標について
マネジメント手法
重要であると考える理由
Daigasグループは、地域に根ざした事業を展開し、地域から支えられています。地域への様々な貢献が、地域社会と当社グループ双方の発展につながる好循環を生み出すと考えます。
バウンダリー
組織内・組織外
管理の仕組みと評価
指標(GRIスタンダード対応指標:413-1)
地域とのコミュニケーション(行政活動(まちづくり構想等)への参画数、地域との共創回数)
方針
「Daigasグループ企業行動基準」を策定し、社会課題に関心を持ち、社会の一員として当然果たすべきこととして、都市開発・まちづくり構想等への働きかけや、ステークホルダーとの共創による地域活性化に取り組んでいます。
体制
「ESG推進委員会」のもとに「社会貢献部会」を設置し、グループ内の社会貢献について横断的な活動の計画を審議および報告しています。
■ 社会貢献推進体制

- ※ 2022年4月から大阪ガスネットワーク(株)に変更しました
評価
行政活動(まちづくり構想等)への参画数について、レジリエントな都市開発・付加価値の高い都市魅力の創出に向けた地域・まちづくりへの提言や行政活動への参画等を、2021年度は26件行いました。
地域との共創回数については、社会課題への解決や少子高齢化対策、地域活性化に資する共創活動や、NPOや地域団体等との協働した取り組み等を含めて、2021年度は167回実施しました。
なお、2020年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大等の状況を踏まえ、安全対策に考慮し一部活動を縮小しました。
マテリアリティに関連する具体的な取り組み
当社グループは事業活動で培ってきたノウハウや専門性を生かし、地域の都市開発・環境施策への提言・参画に積極的に取り組むとともに、地域NPO・団体や自治体等との連携・支援を行い、ステークホルダーとの共創による地域活性化に取り組んでいます。
■ 活動例
テーマ | 活動例 | |
---|---|---|
行政活動(まちづくり構想等)への参画 | まちづくり提案を通じた自治体によるSDGs推進活動の支援 | 各種団体・自治体主催の審議会・委員会等への提言・参画 |
地域との共創 |
都市の魅力づくりに関する第三者との研究活動
|
自治体・NPO等と連携した高齢者活動支援 |
NPOや社会起業家との協働活動
|
ソーシャルデザインフォーラム、ワークショップ開催 | |
“小さな灯”運動主催「ふれあいバザー」等の開催 |
行政・第三者と連携した地域活性化活動
|
|
その他の活動 (次世代教育・消費者対応等) |
環境コミュニケーション活動 防災教育・火育(ひいく) 食育活動 |
NOBY T&F活動 防災に関する研究とネットワーク活動 大学での講義・講演活動 |
消費生活団体・消費生活センター対応 |
運動クラブによる地域清掃 野球・陸上教室等の開催 |
- Daigasグループの
サステナビリティ -
トップコミットメント
サステナビリティへの取り組み
活動トピックスと指標に
対する実績 トランジション
ファイナンス- Daigasグループの価値観と
サステナビリティ推進体制 -
Daigasグループの理念体系
Daigasグループ企業行動憲章と
マネジメント方針 Daigasグループ企業行動基準 サステナビリティ推進体制と
マネジメント ステークホルダー
エンゲージメント 参加イニシアチブ 外部からの評価・表彰
- サステナビリティ経営と
価値創造プロセス -
Daigasグループの
価値創造プロセス 長期経営ビジョン2030/
中期経営計画2023 中期経営計画2023 Daigasグループ カーボン
ニュートラルビジョン
- 優先的な取り組み
(マテリアリティ) -
Daigasグループのマテリアリティ
マテリアリティの見直しサイクル
お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) 社会とのコミュニケーションと
社会貢献(憲章Ⅲ) 人権の尊重(憲章Ⅳ) コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) 人間成長を目指した企業経営
(憲章Ⅵ)
- コーポレート・ガバナンス
- コーポレート・ガバナンス リスクマネジメント コンプライアンス 社外取締役メッセージ
- バリューチェーンと
サステナビリティ -
バリューチェーンと
ステークホルダーへの配慮 主なエネルギーバリュー
チェーンが社会に与える影響と
サステナビリティの取り組み
- DaigasグループとSDGs
-
特集:ミライ価値の共創
Daigasグループ カーボンニュート
ラル実現に向けた取り組み 特集バックナンバー
- Daigasグループの価値観と
- 2021年度
サステナビリティ活動報告 -
- お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
-
憲章Ⅰ インデックス
お客さまの価値創造に対する
マネジメント 安心・安全1 調達段階 安心・安全2 製造段階 安心・安全3 供給段階 安心・安全4 消費段階 お客さまの声を生かす取り組み 新たな価値提案
- 環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) -
憲章Ⅱ インデックス
環境との調和と持続可能な
社会への貢献に対する
マネジメント 環境経営 ‐環境マネジメント‐ 環境経営 -指標・目標と実績- 気候変動への取り組み
‐リスクと機会の認識と対応‐ 気候変動への取り組み
‐CO2排出量削減効果の評価‐ 気候変動への取り組み
‐事業活動でのCO2削減貢献‐ 気候変動への取り組み
‐お客さま先のCO2削減貢献‐ 資源循環に向けた取り組み 生物多様性への取り組み 環境技術への取り組み 環境リスク低減への取り組み グリーン購買の促進 環境コミュニケーション
- 社会とのコミュニケーション
と社会貢献(憲章Ⅲ) -
憲章Ⅲ インデックス
社会とのコミュニケーションと
社会貢献に対するマネジメント 地域コミュニティとの共生 企業ボランティア活動
「“小さな灯”運動」 社会貢献活動 財団活動
- 人権の尊重(憲章Ⅳ)
- 憲章Ⅳ インデックス 人権の尊重に対するマネジメント 人権デュー・ディリジェンス 人権啓発への取り組み
- コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) -
憲章Ⅴ インデックス
コンプライアンスの推進に
対するマネジメント コンプライアンスの推進 個人情報保護の取り組み 情報セキュリティ お取引先の方などからの
相談・報告
- 人間成長を目指した
企業経営(憲章Ⅵ) -
憲章Ⅵ インデックス
人間成長を目指した企業経営に
対するマネジメント 雇用 多様性の受容 ワーク・ライフ・バランス 人材育成と処遇 従業員と会社の
コミュニケーション 安全衛生
- ガイダンス・ガイドライン
対照表とESGデータ -
ガイドライン対照表
- ESGデータ集
- 環境パフォーマンスデータ 社会データ ガバナンスデータ