外部からの評価・表彰
SRIインデックスへの組み入れ状況
大阪ガスは、2022年6月時点で、以下のSRI(社会的責任投資)関連インデックスや投資ユニバース(インデックス組み入れ候補の銘柄群)に組み入れられています。
-
FTSEブロッサム・ジャパン・セクター・
レラティブ・インデックス※1 -
Dow Jones Sustainability Indexes
-
ECPI World ESG Equity
-
MSCI ESG Leaders※2
-
FTSE4Good Index Series
-
FTSE Blossom Japan Index
-
MSCIジャパンESG
セレクト・リーダーズ指数※2 -
MSCI日本株女性活躍指数※2
-
SOMPOサステナビリティ・
インデックス
-
Ethibel Excellence
-
EuroNext World 120
- ※1 FTSE Russell(FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに大阪ガスが第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます
- ※2 大阪ガスのMSCIインデックスへの採用、および、MSCIロゴ、商標およびインデックス名の使用に際し、MSCIやその関係会社は大阪ガスへの資金提供や保証あるいは販売促進を行うものではありません。MSCIインデックスの排他的独占所有権はMSCIにあります。MSCI、MSCIインデックスの名称およびロゴはMSCIまたはその関係会社の商標です
サステナビリティ活動に関する外部評価
媒体 | 当社評価 |
---|---|
CDP 気候変動2021 | リーダーシップ A- |
CDP 水2021 | リーダーシップ A |
日経「SDGs経営」調査2021 | ★★★★(偏差値60) |
東洋経済新報社 CSR企業ランキング2022 | 55位(約1,350社中) |
日本健康会議「健康経営優良法人2022」 | 大規模法人部門 ~ホワイト500~に認定 |
環境省 ESGファイナンス・アワード・ジャパン | 「環境サステナブル企業」に選定 |
東京証券取引所、経済産業省 女性活躍に優れた上場企業を選定 | 令和3年度「なでしこ銘柄」に選定 |
表彰
年 | 月 | 外部機関・表彰名 | 表彰対象(敬称略) |
---|---|---|---|
2021年 | 2月 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能技術コンソーシアム(AITeC)、大阪商工会議所 「AIビジネス創出アイデアコンテスト2021」 AITeC会長賞 |
|
2021年 | 9月 | 一般財団法人サステナブル経営推進機構 第4回エコプロアワード 奨励賞 |
|
2021年 | 9月 | KIDS DESIGN AWARD 第15回キッズデザイン賞 「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」、「調査・研究カテゴリー」 | |
2021年 | 9月 | KIDS DESIGN AWARD 第15回キッズデザイン賞 「子どもたちを生み育てやすいデザイン部門」 | |
2021年 | 12月 | 国土交通省 第5回インフラメンテナンス大賞 経済産業省「特別賞」 | |
2022年 | 3月 | 公益財団法人岩谷直治記念財団 第48回 岩谷直治記念賞 |
前報告書への主要なご意見・ご指摘への対応
【ご意見】環境分野の継続的な開示の充実とともに、コーポレート・ガバナンスのさらなる開示に期待する
引き続き、TCFD提言への対応に努めるとともに、コーポレート・ガバナンスにおける体制強化を図るなど、2021年度の取り組みについて開示しています。
- Daigasグループの
サステナビリティ -
トップコミットメント
サステナビリティへの取り組み
活動トピックスと指標に
対する実績 トランジション
ファイナンス- Daigasグループの価値観と
サステナビリティ推進体制 -
Daigasグループの理念体系
Daigasグループ企業行動憲章と
マネジメント方針 Daigasグループ企業行動基準 サステナビリティ推進体制と
マネジメント ステークホルダー
エンゲージメント 参加イニシアチブ 外部からの評価・表彰
- サステナビリティ経営と
価値創造プロセス -
Daigasグループの
価値創造プロセス 長期経営ビジョン2030/
中期経営計画2023 中期経営計画2023 Daigasグループ カーボン
ニュートラルビジョン
- 優先的な取り組み
(マテリアリティ) -
Daigasグループのマテリアリティ
マテリアリティの見直しサイクル
お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) 社会とのコミュニケーションと
社会貢献(憲章Ⅲ) 人権の尊重(憲章Ⅳ) コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) 人間成長を目指した企業経営
(憲章Ⅵ)
- コーポレート・ガバナンス
- コーポレート・ガバナンス リスクマネジメント コンプライアンス 社外取締役メッセージ
- バリューチェーンと
サステナビリティ -
バリューチェーンと
ステークホルダーへの配慮 主なエネルギーバリュー
チェーンが社会に与える影響と
サステナビリティの取り組み
- DaigasグループとSDGs
-
特集:ミライ価値の共創
Daigasグループ カーボンニュート
ラル実現に向けた取り組み 特集バックナンバー
- Daigasグループの価値観と
- 2021年度
サステナビリティ活動報告 -
- お客さま価値の創造(憲章Ⅰ)
-
憲章Ⅰ インデックス
お客さまの価値創造に対する
マネジメント 安心・安全1 調達段階 安心・安全2 製造段階 安心・安全3 供給段階 安心・安全4 消費段階 お客さまの声を生かす取り組み 新たな価値提案
- 環境との調和と持続可能な
社会への貢献(憲章Ⅱ) -
憲章Ⅱ インデックス
環境との調和と持続可能な
社会への貢献に対する
マネジメント 環境経営 ‐環境マネジメント‐ 環境経営 -指標・目標と実績- 気候変動への取り組み
‐リスクと機会の認識と対応‐ 気候変動への取り組み
‐CO2排出量削減効果の評価‐ 気候変動への取り組み
‐事業活動でのCO2削減貢献‐ 気候変動への取り組み
‐お客さま先のCO2削減貢献‐ 資源循環に向けた取り組み 生物多様性への取り組み 環境技術への取り組み 環境リスク低減への取り組み グリーン購買の促進 環境コミュニケーション
- 社会とのコミュニケーション
と社会貢献(憲章Ⅲ) -
憲章Ⅲ インデックス
社会とのコミュニケーションと
社会貢献に対するマネジメント 地域コミュニティとの共生 企業ボランティア活動
「“小さな灯”運動」 社会貢献活動 財団活動
- 人権の尊重(憲章Ⅳ)
- 憲章Ⅳ インデックス 人権の尊重に対するマネジメント 人権デュー・ディリジェンス 人権啓発への取り組み
- コンプライアンスの推進
(憲章Ⅴ) -
憲章Ⅴ インデックス
コンプライアンスの推進に
対するマネジメント コンプライアンスの推進 個人情報保護の取り組み 情報セキュリティ お取引先の方などからの
相談・報告
- 人間成長を目指した
企業経営(憲章Ⅵ) -
憲章Ⅵ インデックス
人間成長を目指した企業経営に
対するマネジメント 雇用 多様性の受容 ワーク・ライフ・バランス 人材育成と処遇 従業員と会社の
コミュニケーション 安全衛生
- ガイダンス・ガイドライン
対照表とESGデータ -
ガイドライン対照表
- ESGデータ集
- 環境パフォーマンスデータ 社会データ ガバナンスデータ