Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。

Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。

多様性の受容

特定したマテリアリティ
  • ダイバーシティと機会均等

    405-1

取り組みの背景・考え方

Daigasグループは、企業価値の向上を目指すために、会社や組織を性別・年齢・障がいの有無・国籍など多様な属性を持つメンバーで構成し、自由闊達かったつ に議論できる環境を整えるダイバーシティの推進が不可欠であると認識し、「Daigasグループダイバーシティ推進方針」を定めています。当社グループは、多様な人材が差別されることなく尊重し合い承認され、やりがいが感じられる企業グループを目指しています。

女性社員の活躍推進

大阪ガスでは、今後国内の労働人口が減少していくことが予想されるなか、多様な価値観を受け入れることが重要と考え、女性が能力を発揮して活躍できる職場環境づくりに努めています。本人の適性や希望も踏まえ、多様な職場において女性社員が活躍しています。「Daigasグループダイバーシティ推進方針」を2021年度に改定し、2030年度までに女性の役員比率を20%以上、総合職の管理職昇格者に占める女性比率を30%以上、総合職採用人数に占める女性比率30%以上の継続を数値目標に掲げ、様々な取り組みや各種制度の拡充を進めていきます。仕事と生活の調和を図るワーク・ライフ・バランスに対する各種取り組みや、キャリア形成に関する施策を進めてきた成果により女性管理職比率は着実に増え、2021年度は、女性活躍推進法に基づき、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業として厚生労働大臣より「えるぼし」(最高位)の認定や、女性が働き続けるための環境整備を含め、女性人材の活用を積極的に進めている上場企業として東京証券取引所・経済産業省より「なでしこ銘柄」に選定されました。
なお、年金積立金管理運用(独)(GPIF)が採用する日本株のESG投資インデックス「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」にも選定されています。
また、多様な人材の活躍支援としては、2018年度には、任意団体「work with Pride」が策定した日本初のLGBT等に関する企業等の取り組み評価指標である「PRIDE指標」で、ガス事業者としては初めてゴールドを受賞しました。

  • 総合職の管理職昇格者に占める女性比率
    その年度の総合職社員の管理職への昇格者に占める女性の昇格者の比率
  • PRIDE指標でゴールド受賞

    PRIDE指標でゴールド受賞

  • 「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」

    「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」

  • なでしこ銘柄

    なでしこ銘柄

  • えるぼしで最高位である3段階目を取得

    えるぼしで最高位である
    3段階目を取得

  • 大阪ガスのMSCIインデックスへの採用、および、MSCIロゴ、商標およびインデックス名の使用に際し、MSCIやその関係会社は大阪ガスへの資金提供や保証あるいは販売促進を行うものではありません。MSCIインデックスの排他的独占所有権はMSCIにあります。MSCI、MSCIインデックスの名称およびロゴはMSCIまたはその関係会社の商標です

■ 大阪ガスの女性管理職比率の推移

・2020年度までに女性管理職5%以上を目標として達成。

  • マネジャー以上の職位に占める女性比率(単体)
  2004年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
女性管理職比率 0.3 2.3 2.7 3.8 3.4 3.5 5.0

・2021年度より指標を新たに「2030年度までに管理職昇格者に占める女性比率30%以上(管理職を「管理職相当」とし、大阪ガス出向社員を含む)」と設定し取り組みを進めていきます。

  2021年度
管理職昇格者に占める女性比率※1 6.3
女性管理職比率※2 4.2
  • ※1 総合職の管理職昇格者に占める女性比率:その年度の総合職社員の管理職への昇格者に占める女性の昇格者の比率(出向者含む)
  • ※2 女性管理職比率は単体から出向者を含む全社員へと対象を変更

■ 2021年度の主な取り組み

2021年度の主な取り組み
採用 女子学生セミナー・リケジョセミナーの開催
小冊子 女性キャリアの掲載
育成 異動登用 事業部と現場課題についてのヒアリング、およびキャリアプラン(人事計画)を基にした、登用
キャリア教育 メンタリング・プログラム キャリアデザイン研修
女性キャリア座談会(社内のロールモデルとの接点強化)
若手研修時の面談(新入社員、配属後、3年後)
NPO法人J-WIN派遣(管理職候補への次のステップの明示)
上司向け 新任・既任管理者研修
ダイバーシティ推進フォーラム(有識者講演およびワークショップ)開催
女性向け各種研修に上司の同席
環境 育児
(対象者には男性も含む)
「育児ランチケーション」を開催
育児勤務者研修×上司フォーラムの開催
休業者、復職者のイントラでのネットワーキング
育児休業者懇談会の開催
男性向け仕事・育児の両立セミナーを開催(ダイバーシティ西日本勉強会)
風土 メールニュース、社内Web広報誌の継続配信による情報提供
「効率的な働き方推進」の継続実施
  • メンタリング・プログラム
    ライフイベント前後や管理職手前の女性社員が、経験豊富なメンターから直接指導を受けて、人脈やキャリア意識を醸成する機会を提供するプログラム

計画期間:2021年4月1日~2031年3月31日

新任管理者研修の実施

大阪ガスでは新任管理者研修の一部としてダイバーシティ研修を行っています。

■ 新任管理者研修の受講者数

  2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
グループ(人) 138 171 156 176 163
内 大阪ガス(人) 63 98 77 46 36
  • グループ
    連結対象会社

■ メンタリング・プログラム受講者数

  2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
大阪ガス(人) 24 22 12 17 19

障がい者の就労環境整備

障がい者の雇用

大阪ガスでは、障がい者の雇用に積極的に取り組み、障がい者雇用率は2022年6月には2.45%と、法定雇用率(2.3%)を上回っています。なお、対象となるグループ会社33社のうち、大阪ガスを含めた16社が法定雇用率を達成しています。

■ 大阪ガスの障がい者雇用率

大阪ガスの障がい者雇用率

高齢者の就労環境整備

再雇用嘱託制度の運用

大阪ガスでは、定年退職者を対象に「再雇用嘱託制度」を導入し、社内公募制によって希望者と職務のマッチングを行っています。Daigasグループ各社でも定年退職後の社員向けの再雇用制度を整備しています。

セカンドライフ支援

大阪ガスでは、多様化するセカンドライフのニーズに応えるため「キャリアデザインセンター」を設置し、45歳時と53歳時に社員に対する「キャリアガイダンス(研修)およびキャリア開発面談」を実施しています。
研修では、社内外を取り巻く環境や各種制度の説明のほか、自分史の振り返りやグループ討議を通じた価値観、やりがい等の内的キャリアの探索を行い、自分らしいキャリアプランの構築を促します。研修受講後は本人が記入した「進路調査表」に基づいて社内キャリアカウンセラーと1対1で話し合う面談を実施し、面談者数は年間で約240人(2021年度)です。
54歳時にはパートナーとともに参加できる「ナイスライフセミナー」も開催し、定年後のライフプランに関する諸制度について説明しています。


トップコミットメント カーボンニュートラルビジョン/
エネルギートランジション2030
サステナビリティレポート
ダウンロード
統合報告書ダウンロード
経営計画
経営計画資料 長期経営ビジョン2030 中期経営計画2023
理念体系
Daigasグループの価値観 企業理念 企業行動憲章 企業行動基準 私たちの宣言 各方針
サステナビリティ
マネジメント
推進体制 マテリアリティ ステークホルダー
エンゲージメント
価値共創の歩み 価値創造プロセス
E:環境
E:環境 環境マネジメント Daigasグループ環境方針 (参考情報)環境会計の
集計方法について
(参考情報)環境経営効率 バリューチェーンにおける
環境影響
環境目標 気候変動対策 (参考情報)CO2排出量
削減効果の評価
TCFD提言に基づく情報開示
-リスクと機会の認識と対応-
資源循環社会への貢献 (参考情報)
資源循環に関するデータ推移
(参考情報)土壌・地下水の
保全 調査結果公表リスト
生物多様性 Daigasグループ生物多様性方針 環境技術開発
S:社会
S:社会 イノベーション・マネジメント
DXによる事業変革/研究開発・知的財産
人材マネジメント 人材育成 ダイバーシティ
&インクルージョン
Daigasグループ
ダイバーシティ推進方針
ワーク・ライフ・バランス 労働安全衛生 (参考情報)安全健康活動計画 従業員と会社の
コミュニケーション
人権
バリューチェーンを通じた人権の尊重/人権デュー・ディリジェンス/人権啓発活動
Daigasグループ人権方針 サプライチェーン・マネジメント Daigasグループ調達方針 (参考情報)主なエネルギー
バリューチェーンが
社会に与える影響
顧客の安全衛生 顧客満足 コミュニティ
地域共創活動/公益財団活動
G:ガバナンス
G:ガバナンス コーポレート・ガバナンス 社外取締役メッセージ コンプライアンス お取引先の方などからの
相談・報告
情報セキュリティ 個人情報保護
持続可能な開発目標(SDGs)
への取り組み
社外からの評価 イニシアチブ参加
ESGデータ集
第三者検証 環境パフォーマンスデータ 社会データ ガバナンスデータ
ガイドライン対照表
GRIスタンダード対照表 SASB対照表 環境報告ガイドライン対照表 TCFD提言対照表
トランジションファイナンス サステナビリティ
活動報告方針
レポートダウンロード アンケート トピックスバックナンバー サステナビリティ
サイトマップ