Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。

Daigas Group 大阪ガスグループは、Daigasグループへ。

Daigasグループキャリア採用

発電のエンジニアとして、頼られる存在になりたい。プロジェクト・組織のコアパーソンとなれるよう、努力し続けていく。 浅野 剛

発電のエンジニアとして、頼られる存在になりたい。
プロジェクト、組織のコアパーソンとなれるよう、努力し続けていく。

TSUYOSHI ASANO浅野 剛

2019年入社

発電部 技術開発チーム

前職
大手電機メーカー
以前の仕事
プラントエンジニア
現在の仕事
発電設備のエンジニア

People

発電のエンジニアとして、頼られる存在になりたい。

やりがいある仕事と家族の時間

やりがいある仕事と家族の時間

私は前職で、発電機やタービンなど火力・地熱発電所向けの主要機器を供給する会社で新規プロジェクトの取りまとめやアフターサービスに従事していました。
転職した理由は「自社で発電設備を持ち運営している企業で働きたい」と考えるようになったためです。

前職ではお客さまと新規設備の仕様を決めたり、既存設備の保全計画を考えたりする日々でした。
その中でユーザー・オーナーの立場で発電設備の維持運営に関わりたい、そこから新規電源の開発にも携わっていきたいという想いがどんどん強くなっていったんです。
統合制御により100万kWの節電が可能になれば、これは発電所で100万kWの電力を生み出したことと同義になる。
くわえて、DRに参加する企業は、節電量に応じて報酬を受け取ることができる。この仕組みを全国へ広めるべく、本プロジェクトは立ち上がった。

転職活動をはじめるにあたって、泉北発電所などの天然ガス火力を中心に国内外で多くの電源を保有し、電力事業を積極的に推進している大阪ガスはすぐ候補に挙がりました。また、これは家庭の事情になりますが、転職を機に地元へ戻りたいという気持ちもあったんです。
前職の勤務地が妻とともに関東だったのですが、私の実家は東海地方、妻の実家が関西地方だったので、転職するならどちらかの実家が近い場所で働きたいと考え、私たちは関西に決めました。

最近ではテレワークも普及し、家族と散歩する時間も日々の楽しみのひとつです。

新たな事業領域に積極的に取り組む

新たな事業領域に積極的に取り組む

入社して感じたのは、大阪ガスが再生可能エネルギーの開発に対して外側から見た以上に精力的な姿勢をとっているということでした。大阪ガスはガス会社ですから、電力事業においても天然ガスを使った火力発電を主軸としているイメージが強かったんです。

もちろん天然ガス火力への社会的なニーズは今後も高く、大阪ガスも最新鋭の発電所の建設を国内で進めています。さらに今は同時進行で、バイオマスや太陽光、そして陸上・洋上風力といった再生可能エネルギーの開発にも力を入れているんです。

ここ数年で再生可能エネルギー開発に特化した部署も新たに設置されました。
環境問題や再生可能エネルギーの重要性が一層高まる中、電源開発においてその流れをリードするプレイヤーの一角として活発な取り組みを進めているように感じます。

大阪ガスといえば本業はガス、電気は発展途上という印象をお持ちの方も多いかもしれません。
多様なエネルギーを供給する企業として、基幹であるガス事業とのさらなる連携も含め、電力事業に取り組む私たちが、従来の事業領域から新たな領域へと積極的に挑戦していくことが大事だと考えています。

経験を積み頼られる存在になりたい

経験を積み頼られる存在になりたい

今後は、前職で培った発電設備に関する知識と経験を電力ビジネスに結びつけることに注力していきたいと考えています。

5年後、10年後には、そのときに携わっている業務の中核を担う人材になっていることを目標にしています。
まずは、他部署と密接な関係を構築し、経験を積み重ね、計画・実行・改善・評価を行いながら業務を進めることが必要だと考えています。

今後は知識と経験を養い、「浅野さんに相談しよう」と頼ってもらえるような存在になりたいです。

あるときは現場を支援するエンジニアとして
またあるときは発電事業者として

あるときは現場を支援するエンジニアとしてまたあるときは発電事業者として

さまざまな業務に携われるのは大きな魅力です。
発電所の新規開発プロジェクトから、既存設備の運営やトラブル対応まで、業務内容は多岐にわたります。

当社が所有する泉北発電所の関連業務では、発電のエンジニアとして現場からの問い合わせに答えます。
時には、現場とともにトラブルの原因究明に取り組むことがある一方で、発電事業者の立場で運営や社外対応などをおこなうこともあるんです。
当社が海外で出資する発電所の技術サポートや新たに出資を検討する案件の技術評価も業務に含まれます。

業務によって視点も立ち回り方も変わりますが、どれも貴重な経験だと思ってこれからも幅広い業務に関わっていきたいです。

テレワークで仕事と家庭を両立
今は子どもの成長がうれしい

テレワークで仕事と家庭を両立今は子どもの成長がうれしい

テレワークが普及し、以前と比べると家族と過ごせる時間は大幅に増えました。
小さな子どもがいるので、成長を近くで見守れることはとてもうれしく感じています。
家事にあてる時間もつくれるようになって最近は献立を考えるのが早くなりました。

前職では多かった残業や、国内外への出張が減ったのも時間を確保できるようになった大きな要因です。
テレワークにはメリットも多いですが個人的には仲間と働くのも好きなので、テレワークと出社の割合は半々くらいが理想かもしれません。
コロナが落ち着いて自由に働き方を選べるようになったら、よりよいワークライフバランスの実現を目指したいです。

転職者の声一覧ページへ