再生可能エネルギー
都市部における再エネ由来水素と生ごみ由来バイオガスを活用したメタネーションによる水素サプライチェーン構築・実証事業の開始
概要
環境省の実証事業のもと、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、再生可能エネ由来の水素と、生ごみを発酵させて製造したバイオガスとをメタネーションし、製造されたメタンを配管で輸送し、都市ガス消費機器で利用するというサプライチェーン構築を目指す実証事業を2022年度から開始いたしました。
背景
本事業は、再エネ由来水素と地域の未利用バイオマスである生ごみを活用した、エネルギーの地産地消モデルで、e-メタンを天然ガスの代替として利用することで、CO2排出量の低減を目指します。
詳細
メタネーション技術には、生物反応によるバイオメタネーションと、触媒によるサバティエメタネーションを組み合わせてe-メタンを製造します。
まずは、大阪市此花区にあるごみ焼却工場(舞洲工場)の敷地内で、全体プロセスを構築します。生ごみは、ライフコーポレーションさまの食品残渣を活用して実証を行います。その後、本設備を大阪・関西万博会場へ移設し、万博会場内で発生する生ごみを活用したバイオガスからe-メタンを製造し、ガス厨房や熱供給設備で利用する予定です。万博では、高純度に回収したCO2を原料に加えることで、e-メタン製造量を増やすことも検討中です。

関連コンテンツ
TAG SEARCH
キーワードで探す
知られざる技術
追求する
知的財産状況
- 家庭用ガス機器を
さらに進化させる -
家庭用ガス機器を
さらに進化させる 給湯・暖房・乾燥 調理 スマート機器 燃料電池
- 業務用・産業用ガス機器を
さらに進化させる -
業務用・産業用ガス機器を
さらに進化させる コージェネレーション 空調・厨房 バイオ・水処理 工業炉・バーナ エネルギーマネジメント・IoT
- ガス製造の安全・経済性を
向上させる -
ガス製造の安全・経済性を
向上させる 冷熱利用 プラントマテリアル 発電技術
追求する
- 先進的な取り組みで
次世代を創っていく -
先進的な取り組みで
次世代を創っていく 材料開発 計測 シミュレーション・データ分析 フードサイエンス 材料評価
- 環境・脱炭素社会の
実現に貢献する -
環境・脱炭素社会の
実現に貢献する メタネーション 水素・アンモニア バイオガス エネルギーマネジメント 再生可能エネルギー
知的財産状況
- グループ会社の技術
- 株式会社 KRI 大阪ガスケミカルグループ オージス総研グループ