現場実習コース(冬・5days)

海外事業や技術開発、営業体験など、実際のビジネスの現場に入り、大阪ガスの業務や社風を体感いただくプログラムです。
※今後の社会情勢の変化により、やむなく中止・日程変更・実施内容見直し等を行う場合がございます。実施内容に変更がある場合は、速やかにご連絡させていただきます。
現場で活躍する社員と交流しながら、実際の職場で就業体験ができるプログラムです。(一部、オンラインの可能性もあります)
現場実習コース(夏・5days) | 2023年8月下旬・9月下旬開催 |
---|---|
現場実習コース(冬・5days) | 2024年2月開催 |
個人ワークやグループワークを通じて、当社の事業や仕事の内容について理解を深めることができます。オンラインでご自宅から参加していただけます。
オンラインワークコース (夏オープン・1day) |
2023年7~9月頃開催 |
---|---|
オンラインワークコース (DX・1day) |
2023年10月頃開催 |
オンラインワークコース (GLOBAL・1day) |
2023年10月頃開催 |
オンラインワークコース (冬オープン・1day) |
2023年11月~2024年1月頃開催 |
海外事業や技術開発、営業体験など、実際のビジネスの現場に入り、大阪ガスの業務や社風を体感いただくプログラムです。
※今後の社会情勢の変化により、やむなく中止・日程変更・実施内容見直し等を行う場合がございます。実施内容に変更がある場合は、速やかにご連絡させていただきます。
こんなに充実した期間を過ごせるとは思っていませんでした。プログラム全体を通して大阪ガスの社風や業務内容について深く知ることができ、自身のやりたい事とマッチしているかを確認することができました。
現場実習型という位置づけが大切にされているプログラムで、人事の方だけではなく現場で働く方の想いをたくさん知ることができたと感じています。実習を重視したプログラムで、業務の詳細や働き方を丁寧にインプットしていただけたことがとても印象的でした。結果的に、大阪ガスの特徴や働く方々の様子も深く理解できました!
個人ワーク、グループワークを通して、変化の時代を勝ち抜く人材・企業に必要な要素や大阪ガスが大切にしている考え方などを体感いただく予選⇒本戦の勝ち抜き型プログラムです。本戦では、グループ発表に対するフィードバックを実施します。
詳しく見る個人で考えるワーク、グループワークを通して、仕事をしていく中での考え方や会社のあり方について考えることができてとても面白かったです。大阪ガスが何を大切にしているのかだけでなく、自分の得意な点や苦手な点についても気づくことができ、勉強になりました。(予選会参加者の声)
グループワークのレベルが高く、やりがいがありました。中間報告や最終発表でのフィードバックを頂いたことで、グループや自分自身に足りなかったことが認識でき、成長につながったと感じました。また、ワークを通してエネルギー業界でどのようなことが起こっているのかを理解でき、エネルギー業界や大阪ガスの理解にも繋がりました。(本戦参加者の声)
大阪ガスにおけるDX推進のおもしろさや、DX人材に必要な要素を体感いただく予選⇒本戦の勝ち抜き型プログラムです。予選では、実際の業務を追体験できるプログラム、本戦では、あるテーマについて実践的にデジタルを用いた課題解決検討を行うプログラムをご用意しています。
詳しく見る実際の業務を追体験するワークを行う中で、ガス・電力といった顧客の基盤となるサービスを提供してきたからこそ、デジタルを利用して創出できる価値があるという大阪ガスならではの強みを実感することができました。(予選参加者の声)
デジタル技術を活用した課題解決のプロセスを、ステップごとに学びながらグループワークに取り組むことができたため、大きく自己成長することができました。また、グループワーク後の解説から、大阪ガスのDXに対する考え方への理解も深められました。(本戦参加者の声)
大阪ガスにおける海外事業に対する理解を深めていただく予選⇒本戦の勝ち抜き型プログラムです。多様でスケールの大きな業務を体感していただけるように、実際の業務の一部に取り組んでいただくプログラムをご用意しています。
詳しく見る実際の事業を元にしたワークを通じて、大阪ガスで、グローバルに働くことについて具体的なイメージを得ることができました。社員インタビュー動画では、キャリアやプロジェクトについてはもとより、実際に携わった社員の方がどのような想いで取り組んでいたかなど社員の雰囲気や社風まで理解を深めることができ、大変勉強になりました。(予選会参加者の声)
長時間にわたるグループワークを通じて、資源調達からエネルギー販売に至るまで「多様で幅広いバリューチェーンに渡り事業を展開している」大阪ガスならではの海外事業の戦略立案について理解を深めることができました。また、中間報告や最終発表でフィードバックを頂いたことで、グループや自分自身に足りなかったことが認識でき、成長につながったと感じました。(本戦参加者の声)
エネルギー事業で培った技術を深化・拡大させ、幅広い分野で発展する大阪ガスの技術開発。
本イベントでは、大阪ガスの技術開発にフォーカスし、「お客さまの期待」「事業の枠」「企業の枠」を超える取り組みや、それに携わる社員のキャリアについてお伝えします。
実際に最前線で活躍する社員が事業や仕事を説明した後、座談会で直接質問にお答えします!
具体的な仕事内容や少し踏み入った話など、ウェブで調べるだけでは得られない情報をたくさん聞くことが出来ました。また、複数の社員さんとお話することで、大阪ガスで働く人の雰囲気を感じることができました。
各部署の座談会が設けられており、時間も十分長かったので、疑問点にしっかり答えていただくことができました。その結果、それぞれの業務への理解を深め、冬の業務体感プログラムで応募するコースを明確にすることができました。
ガス・電力事業に加え、それ以外の分野にも事業を拡大する大阪ガス。
その事業フィールドの大きさから社内には幅広い仕事があり、文系・理系を問わず充実したキャリアを形成することができます。
本イベントでは、その一例として「海外事業」「家庭用および業工用営業・マーケティング」「人事・法務等のバックオフィス」をテーマに、実際に最前線で活躍する社員が事業や仕事を説明した後、座談会で直接質問にお答えします!